第6ターン
米軍増援補充: 前ターンに戦略移動した20PGを呉、17PGを大阪に配置。19BGを完全戦力で呉に復活。CAペンサコラがオアフで回復。第1師団が呉で回復。でも後から見直すと、どうも、8PGと12OGを動員するのを忘れていたようです・・・(^_^; 呉で損耗しているBB
3個は、前ターンにハワイに戻す余裕がなくて、そのまま。余った補充ポイントが無駄になってしまいました。
日本軍増援補充: 航空補充5ポイント使って、3AD、横須賀空、大村空、呉空が完全戦力に。海上補充は、損耗艦が本土にいないため、蓄積。
・米軍1
4航空補充イベントで、7BGと16PGが完全戦力で大阪に復活。
・日本1
1OC。呉空とSakei空が8火力で大阪を攻撃、しかし米軍は諜報ダイス判定で1を出してリアクションに成功、BB 2個を呉から大阪に移動させ、合計33火力とします。ダイスは日・米とも5で、日本4ヒット、米軍17ヒット。呉空とSakei空は除去されます。米軍は7BGが損耗。
・米軍2
兵站値9の3EC。この時、いきなりソウルを攻めるべきでした。もう本土占領は不可能なので、封鎖を目指すのは確定事項だったのですが、その前に釜山に航空基地を作っておかないと、ソウルに陸上軍を送っても釜山のZOIで補給切れにされてしまう・・・と危惧したのですが、今考え直すと、ソウルを落とした後、そこにCVを戦闘後移動させれば、呉とソウルのZOIで補給線が通るのでした・・・。(^_^;
それに気づかず、sinayamgは釜山のBC榛名と(CA加古)を5個航空ユニットとCV 2個で28火力で攻撃、オアフ島からエニウェトクにBB
2個とCA 1個を移動させます。これも、直接大阪に戦略移動させれば良かったのに、何をやっていたんでしょうか。お恥ずかしい・・・ (^_^;
これに対して日本軍はカードで諜報に成功、航空+2ボーナスあり、4個航空ユニットでリアクションします。これで合計33火力。(^_^; しかしダイスは日4・米9。米軍は4個航空ユニットが損耗しますが、クリティカルのおかげでBC榛名とCA加古は除去となりました。これで釜山ががら空きとなったぞ、とぬか喜びするsinayamg。
・日本2
1OC。佐世保から3AD空と北支軍がソウルに移動。一手遅かったか〜 (^_^;
・米軍3
兵站値10の3EC。BBx3, CVx1に護衛されて、3個師団が旅順を攻撃。併せて、釜山にCVx1と(CAx1)に護衛されて第4と第6旅団が強襲上陸。しかし、日本軍はここで艦隊決戦リアクションを発動!(^_^;
旅順に対し、CVx1, BBx3, CAx2の完全戦力の艦隊を派遣、釜山にもCVx1, BCx1, DDx1を送ります。米軍は無理して二正面作戦なんかしたから、各個撃破されることに・・・。釜山では日本17火力、米軍9火力。ダイスは日9・米8で、BC比叡とCVサラトガがそれぞれ損耗します。しかし海空戦で負けたので、上陸は中止。(T_T) 旅順では、日本50火力、米軍28火力。ここでダイスの女神はわけのわからんことをします。なんと日本0・米軍9。日本13ヒット、米軍28ヒットで、BB扶桑、CA那智、高雄が損耗、米軍はBBメリーランド/ワシントンが損耗したのみ。しかし、こちらも上陸は失敗。これで、主力艦比率は、米:日=36:25となりました。日本は艦隊を全て名古屋に帰港させます。
・日本3
1OC。沖縄の損耗DD 2個を名古屋に移動させ、必勝態勢をとります。
・米軍4
兵站値9の3EC。ダッチハーバーからCLオマハを名古屋に移動、BBx5、(BB)x1、CAx1、(CA)x1、CVx1、CLx1で、58火力。しかし、日本軍は15式飛行艇によりリアクションし、BBx1を損耗させます。さらに、大湊空と1AD空が戦闘に参加して、合計66火力。米軍は54火力に減。ダイスは日3・米2。日本33ヒット、米軍14ヒット。米軍はBBx3が損耗、日本はBB長門と横須賀空が損耗。この段階での主力艦比率は、米:日=28:23。
・日本4
兵站値6の3EC。航空ユニット5個とCV 2個が活性化。大阪にいる(BB テネシー/アイダホ)とCAペンサコラを20火力で攻撃、牽制に大湊空が呉を攻撃。米軍は諜報ダイス判定に成功、呉では大湊空を軽く除去。大阪のダイスは日3・米5で、日本10ヒット、米軍9ヒット。ペンサコラが損耗し、大村空と1AD空が損耗。日本の空母2個は旅順に帰港します。
・米軍5
兵站値6の2EC。ボーナスで海上ユニットの攻撃力+2。かろうじて46火力。これで名古屋を攻撃しますが、なんと日本軍は諜報判定に失敗、奇襲となります。漸減作戦リアクションが命中し、(CAシカゴ)を除去しますが、39火力残っている。米軍のダイスは9で、最後にクリティカル。(BB長門)、(BB扶桑)、(BB比叡)が除去、BB伊勢が損耗します。残った日本軍火力は31。しかし、この段階で主力艦比率が米:日=26:15ですので、ダイスを振るまでもなく、2:1にはならず、ここで米軍の投了となりました。
最後までおつきあいいただいた水戸爺さん、ありがとうございました。(^_^) ふがいない米軍で、申し訳なかったです。勝てる機会はいくつかあった筈なんですが・・・。(^_^; このターン、第1か第2手番でソウルを全力で攻めるべきでした。そしたら、いくら旅順を強化しても、地上から山越えで満州を目指していけば、地上戦で勝利できる可能性はあったように思えます。ソウルに戦闘後移動で航空/空母を入れれば、釜山を押さえていなくても補給がつながるということを見落としていたミスです。(^_^;