Mage Knight づくし 本文へジャンプ
ラウンド4ンド1
ヴォルケアのクエスト ソロ
ラウンド5
  ・ノルワスのラウンド最初の手札はこんな感じ。

真ん中のユニットが負傷しています。負傷したユニットは活性化させることができませんし、ダメージ割り当てもできません。そこでノルワスはカード2毎を横にしてムーブ2を作り、 隣の村に移動。Noble Mannersの増強効果でインフルーエンス4を作って、Crossbowmenを解雇して、Peasantを雇用します。


・ヴォルケアは負傷カードで、なにもなし。
・ノルワスはムーブ2で、また隣の平地に移動。

・ヴォルケアはまた負傷カード。今回もなにもなし。
・ノルワスは戦闘準備が整ったので、Crystallizeの増強効果で赤クリスタルをゲットのみ。
・ヴォルケアは赤カード。隣のノルワスを攻撃します。彼の戦力はこんな感じ。ヴォルケアのダイスが黒だったので、パラライズ付きになりました。さっきよりは、大分弱体化しているように見えます。

まず、HeroesとIce Magesがレンジドアタック7とシージアイスアタック4、合計11アタックで、緑の敵2個を先制撃破します。左側の敵はイルーシブという特殊能力を持っていて、レンジドアタックの時には右側のアーマー値を使用するので、アーマー6です。

敵のアイスドラゴンの攻撃は、こちらのIce Magesの氷耐性で受けます。これはありがたい。(^_^)
ちなみに、既に遠距離攻撃で使用済みのユニットであっても、負傷していなければ、ダメージを割り当てることはできます。この場合は、敵のアイスアタック4を割り当てたわけですが、それが氷耐性で無効化されたわけです。

ヴォルケアの攻撃はパラライズなので、ブロックしないと大変なことになります(手札が全部捨てられてしまう)。そこで、さっき雇ったPeasantsのブロック2にスキルのブロック+3を追加してブロック5として、この攻撃を防ぎます。

最後に残った灰色の敵のアタック3はもうブロックできないので、ヒーローが受けて1負傷します。これでダメージ割り当てが終わり。こちらのアタックフェイズです。ここはRageの増強効果を2つ使って、アタック8として、灰色の敵を撃破。

合計3体の敵を倒してフェイム+9。
・ノルワスはこのターンをキャンセル。
・ヴォルケアもこのターンをキャンセル。
・ノルワスは休息をして、手札の負傷カードと1枚のカードをディスカードします。
・ヴォルケアは負傷カード。今回は赤が出て、一番左のユニットを除去してしまいました。
・ノルワスはスキルでカード2毎をドローし、ムーブ4とスキルを使って、砂漠のヴォルケアを攻撃に行きました。この時の手札はこんな感じ。

移動はこんな感じ。


敵の戦力はこんな感じ。最終決戦です。ヴォルケアは金色を出したので、コールドファイヤーアタック3です。

ヴォルケアの攻撃はConcentrationの増強効果でDeterminationのブロック5を+2して、ブロック7が半減して3となり、きっちり防御。

アイスドラコナムの攻撃はさっきと同じで、Ice Magesが無効化します。本当にこのIce Magesはよく働いてくれました。(^_^)

さて、最後に残ったこのアイスドラコナムですが、ブロックに成功していないので、アーマー値は14となっています。アタック14は大変だ。(^_^;
まず、Rejuvenateの増強効果を使って、レベル3のHeroesをレディ状態に戻します。このカードはノルワスの特殊カード、こんな時にとても役に立ちます。

このHeroesにスキルでアタック+2を与え、アタック7とします。さらに、Pure Magicの増強効果で赤マナトークンを使用し、アタック7。合計アタック14を作り、アイスドラコナムを撃破しました。

これで、全ての敵トークンを撃破したため、ヴォルケアは敗退し、シナリオに勝利しました。(^_^)
結構ぎりぎりの戦いに思えましたが、もうあと1ラウンド残っているので、余裕があったとも言えます。次はもう少し難しいレベルでやってみようと思います。