第6ターン
・連合軍増援: CVLサンジャシャントとBBマサチューセッツはエニウェトク。SEAC-LRBはマンダレー。米24軍団はヨーロッパ派遣。
・日本軍増援: 51航艦はバンコク。50航艦はウルシー環礁。9飛師はサイゴン。南海司令部をウルシー環礁。
・連合軍補充: ダッチハーバーのSF海兵旅団とジャルートのM海兵旅団が回復。
・日本軍補充: バンコク北の25軍と35軍が回復。
潜水艦 はずれ。日本軍は9カ所の資源地帯なので、手札は5枚。
・連合1
ヨーロッパの戦争で連合軍の大勝利。WIEが2上がって、-2のレベル1へ。
・日本1
兵站値3のECを南方司令部に。バタビアの31軍と15軍(損耗)が5飛師の支援の元、チラチャップを攻撃。しかし、ダイスがふるわず14ヒットのみ。蘭J師団は損耗しますが、反撃で9が出て、12ヒットとなり、31軍も損耗したため、防御側勝利となり、日本軍はバタビアに退却。
・連合2
3OCをC Pac HQに。ブーゲンビルから13AF-nonLRBがクサレに戦略移動。13AF-LRBはウエワクに移動。ガダルカナルの5AF-LRBとラエの11AF-LRBもウエワクに移動。ラエの11AF-nonLRBはパラオに移動。4個のLRBと11AF-nonLRBの合計26火力でウルシーの50航艦を攻撃しますが、7ヒットのみで、損害を与えられません。11AF-LRBはパラオに戦闘後移動。
・日本2
3OCを南方司令部に。31軍(損耗)と15軍(損耗)がチラチャップを18火力で攻撃しますが、またダイスに嫌われ9ヒットのみ。跳ね返されてしまいます。
・連合3
兵站値6のECをSEAC HQに。英極東艦隊と航空戦力の合計57火力で25軍と35軍を攻撃しようとしますが、51航艦がリアクションしてこれを妨害します。51航艦は除去。
・日本3
2OCを南方司令部に。今度はダイスで3以上が出て、J師団を除去、チラチャップを占領します。これで、あとスラバヤを獲れば蘭印が降伏となります。
・連合4
3OCをC Pac HQに。ダッチハーバーからCVレキシントンと第2海兵師団、SF海兵旅団をエニウェトクに戦略移動。ジャラートのM海兵旅団がヌマに強襲上陸。
・日本4
2OCを南方司令部に。バリクパパンの16軍(損耗)がジャワ島に強襲上陸し、そこにチラチャップから15軍(損耗)と31軍(損耗)が合流します。これで27戦力となり、次のスラバヤ攻略に繋げる予定。
・連合5
兵站値6のECをSW Pac HQに。BBワシントン、ノースカロライナ、ミシシッピ、マサチューセッツ、CVワスプ、エンタープライズ、CVLサンジャシャントが合計97火力でウルシー環礁を攻撃し、第1海兵師団が強襲上陸しようとします。日本軍はリアクションに成功し、本土から連合艦隊主力のBB長門、大和、金剛1、CV翔鶴、赤城が参加、89火力で反撃します。ダイスは日本にほほえみ、日本89ヒット、連合49ヒット。連合軍はミシシッピとサンジャシャント以外は損耗し、73火力残りました。日本軍は長門、翔鶴、金剛1が損耗し、66火力が残り、海空戦は連合軍の勝利となります。そこで第1海兵師団が強襲上陸成功し、また南海司令部を除去しました。
・日本5
クワイ川の橋イベント。でも、それをやっている場合ではないような・・・ (^_^;
・連合6
兵站値8のECをSW Pac HQに。ヌマのM海兵旅団がマーカスに強襲上陸。ミリのW海兵旅団(損耗)がマロエラップに強襲上陸。BBワシントン、ノースカロライナ、ミシシッピ、マサチューセッツ、CVワスプ、エンタープライズ(ミシシッピ以外は皆損耗)とカビエンの1MAW-nonLRBがラバウルの7飛師(損耗)、28航艦(損耗)、CL青葉を61火力で攻撃。31ヒットで、28航艦、7飛師は除去、青葉は損耗します。連合軍は損害なし。
・連合7
2OCをSW Pacに。5AF, 13AF, 14AFのLRBと11AF-nonLRBがグアムの50航艦を22火力で攻撃。日本はリアクションに成功し、BB長門(損耗)、大和、金剛1(損耗)、CV赤城、蒼龍が参加。67火力。67ヒットと6ヒットとなり、LRB2個が除去、1個は損耗、nonLRBも損耗となってしまいました。
このターンは政治動向の変化はなし。
第7ターンへ