茨城会で、こまいふさんと、発売されたばかりの新版で、1942年キャンペーンをやりました。sinayamgが日本、こまいふさんが連合軍です。

第2ターン

・日本1
sinayamgは手札に軍事イベントが1枚しかありません。しかも、は号作戦で航空と陸上ユニットしか活性化できないという・・・。兵站値6ですので、南方司令部で7個活性化。台北の23航艦とサイゴンの22航艦が36火力でシンガポールを空襲。幸先よく36ヒットとなり、MA airを除去します。台南の21航艦とクラークフィールドの5飛師はマニラを38火力で攻撃、こちらも10ヒットが出て、無事FEAFを除去。さらに、バンコク北の38軍が無謀にもエアかバーなしで1Bインド師団を攻撃。連合軍のリアクションは成功したのですが、こまいふさんはあえて移動を行わず、そのまま陸戦になりました。これはワンサイドで38軍の勝ち。1Bインド師団は除去されます。さらに残った二つの活性化をどうするべ、と考えて、sinayamgはいきなり護衛なしの強襲上陸を二カ所に行います。どちらかが成功すればラッキー、というギャンブルでしたが、これは5以上で成功だったのに、どちらもダイスに嫌われ、両方とも失敗しました(泣く)。二つで一カ所を攻めればよかった〜。23航艦はサイゴン、21航艦はバンコク。タラカン攻略に失敗した16軍はバンコク、バリクパパン攻略に失敗した17軍はサイゴンに戦闘後移動。


・連合1
アルカディア会議で、ABDA司令部をチラチャップに設置します。


・日本2
ラングーンが守備強化されなかったのを見た日本軍は、すかさず2OCを南方司令部に。司令部能力が1下がりますので、2個活性化。21航艦に支援された38軍がラングーン突入します。2OCなので、インパールの第1インド軍団は移動力が足りずリアクションできません。それでセイロンのCAエクゼターが海空戦に参加しますが、双方損害なし。陸戦は38軍が守備隊のBインド師団を除去して、ラングーンを占領しました。AVG航空ユニットはアキャブに待避します。21航艦はラングーンに戦闘後移動。


・連合2
ヨーロッパの戦争で連合軍の大勝利。42年なので、1点しか変わりませんが、WIEレベルが0になってしまいました。これで増援の遅延がなくなってしまう・・・ (^_^;

・日本3
アメリカ陸海軍の競争イベント。1枚ひきます。

・連合3
2OCをSEACに。CAエクゼターとAVG航空がダッカに移動します。


・日本4
3OCを連合艦隊司令部に。函館の27軍がアッツに強襲上陸。北京の2飛師、名古屋の3と4飛師を仏印に前進させ、さらにソウルの朝鮮軍をラングーンに戦略移動。また東京の18軍をダバオに移動。


・連合4
2OCをSEACに。中国軍3個が移動します。


・日本5
1OCを連合艦隊司令部に。ダバオからCVL龍鳳と18軍がタラカンに強襲上陸。呉からBB長門と25航艦がハノイに移動。今回も、1OCのため連合軍は諜報判定に成功するもリアクションできません。タラカンでの陸戦は、空母に支援された18軍が守備隊を除去して、これを占領します。


・連合5
パス。

・日本6
3OCを南方司令部に。BB長門がチラチャップに殴り込み。CVL瑞鳳がこれを支援。瑞鳳がZOIを中立化したすきに、バンコクから16軍と28軍がそれぞれバタビアとスラバヤに強襲上陸します。これでASPは6点使用。チラチャップ海空戦の結果は、日本軍28火力、連合軍14火力でしたが、日本は14ヒット、連合軍14ヒットで、日本はBB長門が損耗、連合軍はDut航空ユニットとDD US Asiaが損耗しました。瑞鳳はそのままバタビアに戦闘後移動。長門はサイゴンに戻ります。

・連合6
3OCをSEACに。第1インド軍団がダッカに移動したのみ。


・日本7
2OCを南方司令部に。21航艦と22航艦が36火力でチラチャップを攻撃、日本36ヒット、連合10ヒットで、チラチャップの海上・航空ユニットは壊滅しました。しかし日本軍も虎の子の22航艦が損耗してしまった。これは痛い・・・。22航艦はバタビアに留まり、21航艦はクアラルンプール、23航艦はラングーンに戦闘後移動します。


・日本8
FOセットして終了。

このターンはどこも降伏しませんでした。日本軍の軍事イベントが1枚だけという弱い手札でしたので、仕方ないとは思いますが・・・。それでも、フィリピン、マレー、ABDAの3つの司令部を補給切れにできたので、一応よしとします。ラングーンがとれたのは、予想外の大戦果でした。この後、オーストラリア、マニラ、チラチャップ、マレーの連合軍陸上・航空ユニットは軒並み損耗します。

第3ターンへ