第8ターン

連合軍増援: CVイントレピッド、フランクリン、BBニュージャージーがエニウェトク。CVLバターンがクエゼリン。7AF LRBがポナペ、米24軍団がクエゼリン。
日本増援: CV大鳳が呉。61航戦が大阪、62航戦が名古屋、11飛師が硫黄島、(29軍)がソウル。南方司令部をマニラに復帰。

連合軍補充: クエゼリンの(ワシントン)と(バンカーヒル)を回復。Aus airをケンダリーに完全戦力で復活。バカ島の(14AF LRB)とポートモレスビーの(10AF LRB)を回復。(11AF LRB)をホランジャヤに復活。ハワイの(米10軍団)を回復。
日本補充: 沖縄の(25軍)とソウルの(29軍)を回復。中国の師団数は9に低下。

潜水艦: あたり。これで日本軍のASPは3ポイントに低下。

・連合1
マキン島襲撃イベントで、サイパンの(3飛師)を除去。


・日本1
パス

・連合2
兵站値6の3ECをC Pacに。パラオの日本軍主力艦隊に対してBBx3, CVx4, CVLx2で122火力の総攻撃をしかけた・・・・のですが、台風によりあっさりとキャンセルさせられてしまいました。(^_^;


・日本2
パス

・連合3
3OCをC Pacに。再びパラオに、BBx3, CVx3の90火力で攻撃をかけます。しかし、在泊している大和、那智、神風、(赤城)、(青葉)、25航戦だけで、すでに61火力あり、これは無理筋の攻撃でした。まず神風リアクションで25航戦が損耗するのと引き替えに、ノースカロライナとニュージャージーが損耗。日本軍は諜報ダイス判定に成功し、東京の(1飛師)、硫黄島の11飛師、沖縄の(5飛師)、台南の台南空、マニラの9飛師がリアクションします。これで34火力上乗せして90火力!連合軍は神風のために74火力となってしまいました。ダイスは日8・連6で、とてもブラッディーな結果に・・・ (^_^; BBマサチューセッツとCVフランクリンが損耗、CVイントレピッドとバンカーヒルは除去されてしまいました。残ったのは34火力だけに・・・ (T.T) 日本軍は、大和、那智、台南空、9飛師、11飛師が損耗し、神風が除去に。いくら連合軍の戦力が豊富とはいえ、この損害から回復するのは不可能だ・・・ (^_^; (台南空)はアパリ、(9飛師)は台北、(5飛師)はマニラ、(1飛師)はサイパン、(11飛師)は硫黄島に戦闘後移動。


・日本3
3海上補充のイベント。このタイミングでこれを使うとは・・・ (^_^; パラオの大和、沖縄の隼鷹、呉の海鷹が完全戦力に。

・連合4
バターンの行進イベントで、アメリカ政治動向が+1、4になります。

・日本4
3OCを南方司令部に。カムラン湾の(6飛師)がクラークフィールド、シンゴラの(7飛師)がクアンタン、バンジェルマシンの(8飛師)がシンガポールに移動。


・連合5
2OCをC Pacに。ポナペの5AFと7AF LRBとマーカス島の5AF airが13火力でサイパンの(1飛師)を攻撃。クエゼリンの第3海兵師団はガダルカナルに強襲上陸。エニウェトクの第1海兵師団はカビエンに強襲上陸。さすがにこれは奇襲となり、(1飛師)は除去されます。44年になったので、米軍は海空戦に+3修正、奇襲の+3と合わせると、+6修正。ダイスで0が出ても1倍に・・・ (^_^)


・日本5
3OCを連合艦隊司令部に。ウルシーの(金剛)がサイパンへ、パラオの(赤城)が沖縄へ、沖縄の隼鷹が呉へ、呉の(蒼龍)と51航戦は東京へ、それぞれ移動。


・連合6
兵站値3の2ECをABDAに。ミリの第3ニュージーランド師団がバリクパパンに強襲上陸。ダーウィンの豪第1軍団がクーパンに強襲上陸。ポートモレスビーの10AF LRBとビアクの11AF LRBがカビエンに移動。


・日本6
3OCを南海司令部に。レイテの(22航艦)がサイパンに、ダバオの28航戦がレイテに移動。パラオの(青葉)と1SN陸戦隊もレイテに移動。


・連合7
FOセット。これでターン終了。このターンも4カ所占領のノルマは達成し、アメリカ政治動向は4のまま。

第9ターンへ